【ぶっちゃけどう?】医療脱毛のおすすめ人気クリニック10選
※本メディアにはPRが含まれます
「医療脱毛をするのにおすすめのクリニックは?」
「料金安くて、医療脱毛の評判が高いクリニックを知りたい!」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
医療脱毛におけるクリニック選びでは、料金の安さはもちろん、脱毛方法・デザインの選択肢などを考慮することも大切です。
また医療脱毛は身体にとって負担となる側面もあるため、高い技術と経験が求められます。
そのため、医療脱毛をおこなうのであれば、高い実績と信頼性のあるクリニックを選ぶことが大切です。
この記事では、2025年度最新の情報をもとに、医療脱毛におすすめのクリニックを厳選してご紹介します。
医療脱毛とは?
これまで医療脱毛を受けた経験のない人は、医療脱毛とはそもそもどういったものなのかよく分からない人も多いはずです。
医療脱毛とは、医療機関でおこなわれる脱毛方法のひとつで、多くは医療用レーザーを使用して毛根にダメージを与え、毛の再生を防ぐことを目的としています。
医療用レーザーは、エステサロンで用いられる「光脱毛」よりも出力が強いため、短期間で高い効果を得ることが可能です。
また医療脱毛は、医療クリニックでおこなわれるため、医療従事者が施術を担当してくれます。
医学的な知見をもった医師や看護師が対応してくれるので、万が一に肌トラブルなどが発生した場合でも安心です。
最近ではエステ脱毛が高い人気を集めていますが、短期間で高い効果を得ることができる医療脱毛も依然として注目度は高いと言えます。
医療脱毛のメリット
脱毛において医療脱毛を選択することには、さまざまなメリットが存在します。
医療脱毛のメリットは、以下の通りです。
メリット | |
---|---|
短時間で高い効果を得られる | 医療脱毛で使用する医療用レーザーは、非常に強力であるため、短時間で高い効果を得ることができる。 |
永久脱毛に期待できる | 医療用レーザーは毛根を破壊するため、永久脱毛に期待ができる |
安全性が高い | 医師や医療資格をもった医療従事者が施術・アフターケアをおこなってくれるため、安全性が高い |
痛みの軽減 | 最新の脱毛機は痛みを軽減するための装置が搭載されている。さらに希望すれば、麻酔クリームや笑気麻酔の使用も可能。 |
専門的なアフターケア | 医師による診療など、医学的知見に基づいた専門的なアフターケアが受けられる。 |
医療脱毛は、医師が監修するため、効果が高いだけでなく、安全性も高いのが特徴です。
より早く安全に脱毛効果を得たいのであれば、医療脱毛を受けることを検討しましょう。
医療脱毛のデメリット
医療脱毛にはメリットだけでなく、デメリットも存在します。
医療脱毛のデメリットは、以下の通りです。
デメリット | |
---|---|
料金が高い | エステ脱毛に比べて料金が高額。医療用レーザー機が高額であることに加え、医師や看護師のサポートがあるため費用が高額になりがち。 |
強い痛みがある場合も | 医療用レーザーの出力は強いため、痛みを強く感じる場合がある。特にVIOなど、皮膚が薄く毛が濃い部分の医療脱毛は強い痛みを感じやすい |
肌トラブルのリスク | 医療脱毛は脱毛効果が高い反面、肌トラブルが生じる可能性もある。肌トラブルを防ぐため、適切なアフターケアが必須。 |
医療脱毛はメリットだけでなく、デメリットも複数存在します。
医療脱毛を受ける際には、メリットだけでなく、デメリットもあらかじめ理解したうえで検討しましょう。
医療脱毛とサロン脱毛の違い
医療用脱毛と混同しやすい脱毛法に「サロン脱毛」がありますが、医療脱毛とサロン脱毛では、根本的に施術法が異なるので注意が必要です。
サロン脱毛では、主に「光脱毛(IPL脱毛)」が使用されますが、光脱毛は医療用レーザーよりも出力が弱いため、効果は比較的穏やかになる傾向にあります。
1回照射あたりの料金は医療脱毛より割安であるものの、効果を得るために時間がかかるので、複数回の照射を繰り返すうちに料金が高額になってしまうことも珍しくありません。
また美容脱毛は、エステサロンや美容室でも実施できるため、施術スタッフは医療従事者でないことがほとんどです。
肌トラブルなどが発生した場合には、別の医療機関での受診が必要となります。
医療脱毛クリニックの後悔しない選び方
これまで医療脱毛の経験がない人にとって、クリニック選びは非常にハードルが高いはずです。
多くのクリニックがSNSやテレビCMなどをおこなっていることもあり、どのクリニックを選べば良いのか目移りしてしまいます。
そこで、ここでは、医療脱毛クリニックの後悔しない選び方を解説します。
医療脱毛クリニックを選ぶうえで重要なポイントは、以下の通りです。
- 通いやすさで選ぶ
- 価格帯で選ぶ
- 脱毛器の種類で選ぶ
これから医療脱毛クリニックに通うことを検討している人は、ぜひここで解説する内容を参考にしてください。
通いやすさで選ぶ
医療脱毛クリニックを選ぶうえで、通いやすさは非常に重要なポイントです。
医療脱毛の施術は、1度きりで終了するわけでなく、結果を得るためには複数回の施術が必要となります。
そのため、医療脱毛クリニックには、数ヶ月単位で通うことがほとんどです。
自宅や職場からアクセスの悪いクリニックを選んでしまうと、足が遠のいてしまう可能性があります。
また診療時間が短かったり、予約が取りづらいなどの要素も、数ヶ月間通ううえではハードルとなるでしょう。
医療脱毛クリニックを選ぶうえでは、アクセスの良さ・予約の柔軟性・診療時間などを考慮することが大切です。
できるだけ通いやすい医療脱毛クリニックを選ぶことで、ストレスなく脱毛施術を受けることができます。
価格帯で選ぶ
医療脱毛クリニックを選ぶ際には、価格帯に留意することも大切です。
自分の予算に合ったクリニックを選ぶことで、無理なく脱毛施術を完了させることができます。
医療脱毛クリニックの料金設定は、クリニックによって異なりますが、まずは料金体系が明確であることが重要です。
事前に料金表が公開されていることはもちろん、カウンセリング時に詳しく料金説明をしてくれるクリニックを選びましょう。
また価格面と合わせて、返金保証や途中解約についても事前に確認しておくことがポイントです。
万が一、途中で通えなくなった場合にも、返金補償や途中解約が可能であるかを確認しておきましょう。
脱毛器の種類で選ぶ
医療脱毛の施術では、脱毛器の種類によって施術効果や痛みの感じ方が異なるのが特徴です。
そのため、医療脱毛クリニックを選ぶ際には、取り扱っている脱毛器の種類にも着目しましょう。
例えば、多くの医療脱毛クリニックで採用されている「熱破壊式」の脱毛器は、出力が強く脱毛効果も高い一方、痛みを強く感じるため、痛みに弱い人には向いていません。
脱毛器の種類によって施術の効果・痛み・肌への影響は、全く異なるので注意が必要です。
もちろん素人が脱毛器を正しく選択することは不可能なため、カウンセリング時にクリニック側とよく相談するようにしましょう。
もしもクリニック側が採用している脱毛器が自分に合っていないと感じたのであれば、他の医療脱毛クリニックに相談することもおすすめです。
医療脱毛がおすすめなクリニック10選
名称 | 公式サイト | 全身脱毛の 回数と価格 | 顔脱毛の 回数と価格 | VIO脱毛の 回数と価格 | 麻酔料金 | キャンセル料 | 店舗 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エミナル クリニック | 公式サイト | 全身+VIOライトプラン(14部位):49,500円 | なし | なし | 麻酔クリーム 3,300円 | 消化もしくは 当キャンセル料 (5,000~10,000円) | 64店 |
レジーナ クリニック | 公式サイト | 全身 215,000円/5回 | 5回:110,250円 | 5回:94,500円 | 麻酔クリーム 無料 | 予約日の2日 前21時まで無料 | 23店 |
フレイア クリニック | 公式サイト | 【クイックプラン】 蓄熱式低速 全身脱毛(顔・VIO含む)5回:142,000円(税込) 全身脱毛(顔・VIOなし)5回:99,600円(税込) 全身脱毛(顔・VIOなし)5回:188,000円(税込) | 1回:39,600円 5回:99,000円 6回:149,600円 | 1回:39,600円 5回:99,000円 6回:149,600円 | 麻酔クリーム:無料 | 前日19時まで無料 | 18店 |
アリシア クリニック | 公式サイト | 全身+VIO 5回52,800円 全身+VIO+顔 5回 127,800円 | なし | なし | 麻酔1部位:3,300円(税込) 全身麻酔1回 11,000円(税込) | 予約日前日の20:00まで キャンセル当日1回3,000円(税込)。 契約回数の半分までは、当日でも予約 当日のキャンセル0円 | 46店 |
リゼ クリニック | 公式サイト | 全身コース/6回 51,200円全身+VIOコース/6回 | 6回:40,800円 | 6回:54,000円 | 麻酔クリーム:1本2,000円 実費麻酔:1部位2,200円 | 予約日の2日前の23時まで:無料 予約日の23時以降:平日外来:500円、それ以外:3,000円 | 100店 |
ミラ クリニック | 公式サイト | 全身(顔・VIO含まない)5回:198,000円 | 5回:102,000円 | 5回:126,900円 | 麻酔クリーム:1本2,750円 笑気麻酔:1部位2,750円 | 予約日前日の 0:00~18:00:50% 予約日前日の 18:01~当日:100% | 5店 |
湘南美容 クリニック | 公式サイト | 3回:158,400円(税込み) 5回:220,000円 | 5回:110,000円(税込み) | 5回:88,000円(税込み) | 麻酔クリーム:3,300円 | 予約日の2日前まで:無料 予約前日:2,000円予約当日まで:4,000円or1回消費済み | 7店 |
TCB クリニック | 公式サイト | 【全身+VIO+顔オーダーメイド5回】 総額:389.000円 | 5回:102,000円 | 5回:126,900円 | 麻酔クリーム:1本2,750円 笑気麻酔:1部位2,750円 | 予約時間の3時間前までの 連絡で無料キャンセル ※期限以降のキャンセルは 回数1回分消化 | 100店 |
ルシア クリニック | 公式サイト | 全身+VIO or 顔/5回 138,000円 | 5回:88,000円 | 5回:88,000円 | 麻酔クリーム:3,000円(税込) | 予約日前日の18時まで:無料 | 14店 |
渋谷美容外科 クリニック | 公式サイト | 全身脱毛セット5回:90,000円 | 5回:55,000円 | 5回:49,500円 | 麻酔クリーム:1部位2,310円 | 前日:全身2,750円/その他部位2,200円 当日:全身5,500円/その他部位2,200円 | 5店 |
近年、医療脱毛は非常に高い注目を集めており、同時に医療脱毛に特化したクリニックも増えました。
しかし医療脱毛は一定のリスクを伴う施術であるため、医療脱毛を受けるクリニックはよく吟味して選ぶことが大切です。
そこで、ここでは、脱毛における評判はもちろん、安全性・信頼性に優れた医療脱毛クリニックを厳選してご紹介していきます。
エミナルクリニック
- 全国に60店舗以上を展開
- 明瞭な料金設定
- 1回あたり1万円以下で全身脱毛が受けられる
全身脱毛のプラン | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|
全身+VIO | 5回 | 地域A:49,500円 地域B:68,200円 |
全身+VIO+顔 | 5回 | 地域A:97,900円 地域B:129,800円 |
※地域A対象院…札幌院、仙台院、大宮院、千葉院、船橋院、新宿西口院、渋谷駅前院、銀座院、池袋院、池袋東口院、上野院、町田院、立川院、横浜院、川崎院、静岡院、名古屋院、京都院、梅田院、心斎橋院、天王寺院、神戸院、奈良院、広島院、福岡天神院、那覇院 ※地域B対象院…旭川院、青森院、秋田院、盛岡院、郡山院、水戸院、宇都宮院、高崎院、新潟院、長野院、富山院、金沢院、福井院、岐阜院、浜松院、豊橋院、四日市院、彦根院、姫路院、和歌山院、岡山院、山口院、徳島院、高松院、松山院、高知院、小倉院、久留米院、長崎院、佐世保院、熊本院、大分院、宮崎院、鹿児島院
エミナルクリニックは、全国に60店舗以上を展開している脱毛特化型のクリニックです。
地域ごとに料金区分が異なっており、明瞭な料金設定となっています。
料金も全身脱毛(顔・VIOを除く)が、1回あたり1万円以下で計5回の施術を受けられるリーズナブルな料金設定です。
また取り扱う脱毛器はダイオードレーザー1種類のみですが、エミナルクリニックのダイオードレーザーは、熱破壊式と蓄熱式を切り替えることができます。
またエミナルクリニックは、業界トップクラスのコストパフォーマンスを誇りながらも、効果の高い医療脱毛を受けられるクリニックになります。
信頼性の高いクリニックなので、これからはじめて医療脱毛を受けたい人にもおすすめです。
レジーナクリニック
- 全国20店舗以上を展開
- 3種類のレーザーを採用
- オプションは全て無料
全身脱毛のプラン | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|
全身+VIO脱毛 | 5回 | 66,000円 |
全身+VIO+顔脱毛 | 5回 | 378,000円 |
レジーナクリニックは、東京・大阪などの都心部を中心に全国20店舗以上を展開する医療脱毛に特化したクリニックです。
レジーナクリニックの特徴は、3種類のレーザー(アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・YAGレーザー)を採用していること。
肌質や痛みの感じ方に合わせて使用するレーザーを使い分けることで、効果的かつ安全に医療脱毛をおこなうことができます。
さらにレジーナクリニックでは、麻酔・シェービング・テスト照射などのオプションは全て無料でおこなってくれるのも特徴です。
料金設定も明瞭かつリーズナブルであることに加え、オプション追加で料金が加算される心配もありません。
フレイアクリニック
- 厚生労働省の薬事承認を得た脱毛器を導入
- 女性専用で完全個室
- >平日は夜21時まで営業
全身脱毛のプラン | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|
全身+VIO | 5回 | 247,000円 |
全身+VIO+顔 | 5回 | 296,000円 |
フレイアクリニックは、北海道から沖縄まで全国15店舗以上を展開している脱毛特化型のクリニックです。
厚生労働省の薬事承認を得た脱毛器を導入しており、蓄熱式・熱破壊式の2種類での照射をおこなうことができます。
毛質や肌質に合わせて脱毛器を使い分けることで、効果を最大化するとともに、肌トラブルのリスクを抑えることが可能です。
さらに女性専用・完全個室なので、異性の目を気にすることなく、プライバシー厳守で医療脱毛を受けることができます。
平日は夜21時まで営業しており、駅近の店舗が多いので、仕事帰りに立ち寄るのもおすすめです。
また学割をはじめ、さまざまなキャンペーンや特典があるので、よりお得に医療脱毛を受けることができます。
リゼクリニック
- 全国30店舗以上を展開
- 3種類のレーザー脱毛機を導入
- プラン終了後に安く施術を受けられる
全身脱毛のプラン | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|
全身+VIO | 5回 | 99,800円 |
全身+VIO+顔 | 5回 | 129,800円 |
リゼクリニックは、東京・大阪・名古屋などの都心部を中心に、全国30店舗以上を展開している美容クリニックです。
医師や看護師を含む医療従事者が厳選した3種類のレーザー脱毛機を導入しています。
なかでも「メディオスター NeXT PRO」は、広い範囲をスピーディーに照射できることに加え、照射漏れや痛みが少ないのが特徴です。
もちろん脱毛機の選択は医療従事者であるスタッフが選択してくれます。
またリゼクリニックでは、コース終了後は通常料金の半額以下で医療脱毛を受けることが可能です。
万が一、コース回数内で臨む効果が得られなかった場合にも、お得に脱毛施術を続けることができます。
ミラクリニック
- 2名体制で施術を行う
- 「都度払い制」を採用
- 「次世代ダイオードレーザー式脱毛機」を採用
全身脱毛のプラン | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|
全身+VIO脱毛 | 3回 | 83,700円 |
全身+うなじ+顔 | 3回 | 101,700円 |
ミラクリニックは、医療脱毛・マッサージピール・ハイフなどを手掛ける美容クリニックです。
ミラクリニックでは、次世代の脱毛機とも呼ばれている「メディオスターNeXT PRO」を採用。
痛みを感じにくいことに加えて、広範囲に連続照射できるため、施術時間を短くすることができます。
さらに施術は2名体制でおこなっており、施術開始からアフターケアまでスピーディーに仕上げてくれるのも魅力です。
またミラクリニックは、医療脱毛クリニックのなかでも珍しい「都度払い制」を採用していることも特徴です。
都度払い制なので、必要な回数分だけの支払いで済ませることができます。
回数残りによる返金などの手間が発生することもないため、手軽に医療脱毛をはじめることが可能です。
湘南美容クリニック
- 全国に100店舗以上展開
- 年間の医療脱毛症例数は約1,200万件
- 全身・VIO・顔脱毛が1回あたり1万円以下
全身脱毛のプラン | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|
全身+VIO脱毛 | 6回 | 54,200円 |
全身+VIO+顔 | 6回 | 94,400円 |
湘南美容クリニックは、全国に100店舗以上を展開している大手美容クリニックです。
医療脱毛もおこなっており、年間の医療脱毛症例数は約1,200万件にも及びます。
全身脱毛やVIO、顔脱毛などの施術が1回あたり1万円以下で脱毛することが可能です。
コース脱毛だけでなく、都度払いも可能なので、自分のペースで医療脱毛をおこなうことができます。
またアレキサンドレーザーなどのレーザー機器を採用していることに加え、最新の冷却設備や麻酔クリームも採用しているのも特徴です。
大手美容クリニックだけあって、脱毛技術・コストパフォーマンス・アフターケアなど、総合的なサービス全般に優れた美容クリニックになります。
TCB東京中央美容外科
- 全国に約50店舗以上を展開
- 最新型脱毛機を複数導入
- 最短5ヶ月間で施術完了
全身脱毛のプラン | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|
全身+VIO脱毛 | 5回 | 298,000円 |
全身+VIO+顔 | 5回 | 389,000円 |
TCB東京中央美容外科は、全国に約50店舗以上を展開している美容クリニックです。
TCB東京中央美容外科では、最新型脱毛機である「Lasya(ラシャ)」や「メディオスターNeXT PRO」を採用。
いずれの機種も脱毛時の痛みを軽減することに特化しているため、VIOや顔など皮膚の薄い部分への医療脱毛でも痛みを最小限に抑えることができます。
さらに1ヶ月おきに照射することが可能なので、最短5ヶ月間で施術を完了させることが可能です。
またTCB東京中央美容外科は、初診・再診料・医師によるカウンセリングなどは全て無料で受けることができます。
テスト照射なども無料なので、余計な出費を抑えることが可能です。
もしも万が一に、肌トラブルが発生した場合には、担当の医師が診療・治療をおこなってくれます。
大手美容クリニックだけあって、サポート体制も万全に整っているクリニックです。
ルシアクリニック
- 毛質や肌質に合わせて脱毛器を選定できる
- 都度払い制を採用
- 完全個室タイプの美容クリニック
全身脱毛のプラン | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|
全身+VIO脱毛 | 5回 | 138,000円 |
全身+VIO+顔 | 5回 | 193,000円 |
ルシアクリニックは、2018年のオープン以来、高い人気を誇っている美容クリニックです。
ルシアクリニックの医療脱毛では、ジェントルマックスプロ・ジェントルレーズプロ・ベクタスの3機種を導入しています。
3つの機種を利用者の毛質や肌質に合わせて使い分けることで、効率良く安全に脱毛を成功に導いてくれるのが魅力です。
さらにルシアクリニックでは、回数別のコースプランに加えて、都度払い制の脱毛も実施しています。
自分のペースで利用したい方はもちろん、特定の部位だけを脱毛したい人にもおすすめです。
また完全個室・女性限定となっているので、異性の目を気にすることなく、脱毛を受けることができます。
渋谷美容外科クリニック
- 部位別の脱毛コースが豊富
- 23時まで診療可能
- 7種類の脱毛機を採用
全身脱毛のプラン | 回数 | 料金(税込) |
---|---|---|
全身 | 5回 | 198,000円 |
全身+エチケット | 5回 | 308,275円 |
渋谷美容外科クリニックは、東京・横浜に全5店舗を展開している美容クリニックです。
ジェントルレーズプロやメディオスターNextProなど、計4機種を使い分けておこなう医療脱毛が人気を集めています。
全身脱毛はもちろん、部位別のコース内容が非常に充実していることが大きな魅力です。
細かく部位別にコースが分かれているため、脱毛したい部位だけに絞って脱毛照射を受けることができます。
また渋谷美容外科クリニックは、夜23時まで診療しているので、非常に予約が取りやすく、仕事帰りに立ち寄れることも魅力です。
施術前のシェービングも無料でおこなってくれるので、自宅でシェービングするのを忘れた場合でも気軽に立ち寄ることができます。
医療脱毛方式の種類
熱破壊式(HR) | 蓄熱式(SHR) | |
---|---|---|
脱毛のしくみ | 高出力のレーザーを照射 | 低出力で穏やかなレーザーを照射 |
破壊するターゲット | ・毛母細胞・毛乳頭 | バルジ領域 |
痛み | 強い | 穏やか |
レーザーの照射方法 | 1ショットずつ照射 | 連続的に照射 |
毛が抜けるタイミング | 数日~2週間前後 | 3週間~1ヶ月前後 |
医療脱毛では、熱破壊式(HR)・蓄熱式(SHR)の2種類が一般的な脱毛方式です。
医療脱毛クリニックでは、いずれか一方、もしくは両方の脱毛方式を採用しています。
熱破壊式と蓄熱式では、効果の現れ方・痛みの感じ方・照射方法などが異なるのが特徴です。
ただし、いずれの脱毛方式であっても、脱毛効果が出るのに十分なダメージを毛根に与えることができます。
もちろん、いずれの脱毛方式を選択するかは、個人によって異なるので、クリニック側とよく相談して、自分に合った脱毛方式を採用しましょう。
脱毛レーザーの種類
アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | ヤグレーザー | |
---|---|---|---|
波長 | 755nm | 810nm | 1064nm |
メラニンの吸収率 | 高い | 中 | 低い |
脱毛方式 | 熱破壊式 | 熱破壊式・蓄熱式 | 熱破壊式 |
剛毛 | ◎かなり高い | ○高い | ◎かなり高い |
産毛 | △低い | ◎かなり高い | ○高い |
日焼け肌/色黒 | ×不可 | ○可能 | ○可能 |
痛み | 痛みを感じやすい | 痛みが少ない | 痛みを感じやすい |
医療脱毛で使用するレーザーの種類は、アレキサンドライト・ダイオード・ヤグレーザーの3種類が一般的です。
それぞれのレーザによって、痛みの感じ方・得意な部位・苦手な部位・適した毛質などは全て異なります。
それぞれのレーザーに強みと弱みが存在するため、どのレーザーが最も優れているかは一概に判断できません。
もちろん、どのレーザーが適しているかを素人が判断することは難しいため、クリニック側とよく相談したうえで、自分に合ったレーザーを選択しましょう。
医療脱毛クリニックに通う際の注意点
これまで一度も医療脱毛クリニックに通った経験のない人は、医療脱毛クリニックの注意点を理解することが難しいはずです。
医療脱毛クリニックは、医療機関であるため、安全にかつ効果的な脱毛施術を受けることができます。
しかし医療脱毛クリニックに通う際には、事前に理解しておくべき注意点があることも確かです。
医療脱毛クリニックに通う際の注意点は、以下の通りです。
- オプションの追加料金に注意する
- 生理の日と施術日が被らないように注意する
- 施術前に運動や飲酒は控えるように注意する
それぞれの注意点について深堀して解説していくので、これから医療脱毛クリニックに通うことを検討している人は、ぜひ参考にしてください。
オプションの追加料金に注意する
医療脱毛クリニックに通う際には、オプションの追加料金に注意することが大切です。
医療脱毛クリニックによっては、基本的な料金に加えて、さまざまなオプション料金が発生することがあります。
オプション料金が発生する項目として、よく挙げられるものは以下の通りです。
オプション料金が発生する項目 | |
---|---|
麻酔代 | 麻酔クリームや笑気麻酔など、麻酔1回あたりにオプション料金が加算される |
シェービング代 | 脱毛前にはムダ毛を剃ることが必須。クリニック側にシェービングを依頼するとオプション料金が発生する場合もある。 |
アフターケア | 術後に使用する保湿クリームや冷却ジェルなどに追加料金が発生する場合も。 |
キャンセル料 | クリニックが規定する無料キャンセル期限外でのキャンセルにはキャンセル費用が発生する |
専門的なアフターケア | 医師による診療など、医学的知見に基づいた専門的なアフターケアが受けられる。 |
オプション料金の設定は、医療脱毛クリニックによってさまざまです。
どのような場合にオプション料金が発生するのかは、事前によく確認しておきましょう。
生理の日と施術日が被らないように注意する
女性の方で医療脱毛を検討している人は、生理の日と施術日が被らないように注意しましょう。
生理の日であっても医療脱毛を受けること自体は基本的に可能です。
しかし生理中はホルモンバランスが変化し、体調や痛みの感じ方が普段と異なることがあります。
ホルモンバランスの乱れにより、痛みがいつもより強く感じることがあるので注意が必要です。
またデリケートゾーンの脱毛施術である「VIO脱毛」では、生理中の脱毛照射を避けるようにしましょう。
クリニックによってはタンポンを使用することで、生理中であってもVIO脱毛を受けられるケースがあるものの、衛生面でのリスクは高まります。
生理の周期が比較的安定している人は、できるだけ生理周期を外して予約を取るのがおすすめです。
施術前に運動や飲酒は控えるよう注意する
医療脱毛の施術前には、極力激しい運動や飲酒を控えるようにしましょう。
運動後や飲酒後は血流が活発になり、体温が上昇します。
血流がよくなることで、体温が上昇し、普段よりも医療レーザーの痛みを強く感じてしまう可能性が高いです。
また飲酒は血液の凝固を妨げることがあり、施術中に微細な血管破れが起きた場合に、出血してしまうリスクが高まります。
これにより、内出血や皮膚トラブルのリスクが高まってしまうので、注意が必要です。
医療脱毛の前後24時間は激しい運動や飲酒を避けることが推奨されます。
運動や飲酒を避けることで、施術中の痛みや皮膚トラブルのリスクを最小限に抑え、効果的かつ安全に医療脱毛を受けることが可能です。
医療脱毛に関するよくある質問
これまで医療脱毛の経験がないひとにとって、はじめて挑戦する医療脱毛は疑問点が多くあるはずです。
特に医療脱毛は痛みや健康面でのリスクも伴うため、不安を抱くことがあって当然とも言えます。
そこで、ここでは、医療脱毛によくある質問について解説していきます。
医療脱毛でよくある質問は、以下の通りです。
- 医療脱毛は学生でも施術を受けられますか?
- 医療脱毛は何回でツルツルになりますか?
- 医療脱毛は何回くらいで完了しますか?
- 脱毛にかけるお金は平均いくらですか?
- 敏感肌でも医療脱毛は受けられますか?
それぞれの質問に関して、詳しく解説していきます。
医療脱毛は学生でも施術を受けられますか?
医療脱毛を受けるのは、一般的に18歳以上となっているクリニックが多いです。
ただし18歳未満の学生であっても親の同意書があれば、施術を受けられるクリニックもあります。
特に最近では学生を対象とした割引プランや特典を提供しているクリニックも増えてきました。
これは一昔前に比べて、医療脱毛が一般的になったことに加え、技術の進歩により安全性が高まったことが要因です。
ただし学生が医療脱毛を受ける際は、痛みやリスク面に十分配慮する必要があります。
発育段階にある学生期は、大人に比べて医療脱毛のリスクが高いことも事実です。
医療脱毛におけるリスクをよく理解し、クリニックや親とよく相談したうえで医療脱毛を受けるか否かを判断しましょう。
医療脱毛は何回くらいでツルツルになりますか?
医療脱毛でツルツルになるまでの回数は、施術部位・肌質・毛質・施術法によって異なるため、一概に決定することはできません。
例えば、比較的毛が薄い脚や腕は、5回前後のレーザー照射でツルツルになるケースもあります。
一方で、VIOなどの「毛が濃い部分」、顔などの「皮膚が薄い部分」は、完全脱毛まで6回以上の照射が必要になる場合も多いです。
また、照射間隔や使用する脱毛機によっても、ツルツルになるまでの回数は異なります。
できるだけ早期にツルツルにしたいのであれば、その旨をクリニック側に伝えるようにしましょう。
事前に早く脱毛を完了したい旨を伝えておくことで、利用者の意向に沿った脱毛方法を提案してくれるはずです。
医療脱毛は何回くらいで完了しますか?
医療脱毛完了までの回数も、対象部位や使用する脱毛機、毛質や肌質によって異なります。
医療脱毛は、効果を得るまでの期間が人によって異なるのが特徴です。
脱毛完了までの期間が人によって異なる理由のひとつが、毛質や肌質に個人差があるためです。
たとえば、白くて細い毛や色素の薄い肌の場合、レーザーが反応しにくく、効果が得られるまで時間がかかる場合があります。
反対に肌が白く、毛が濃い人の場合は、そうでない人に比べて比較的少ない回数で脱毛を完了させることが可能です。
もし何回程度で脱毛が完了するのか気になる方は、事前のカウンセリング時にクリニック側に質問しましょう。
毛質や肌質をしっかりと見極めたうえで、脱毛完了までのおおよその回数を教えてくれるはずです。
脱毛にかけるお金は平均いくらですか?
脱毛にかかるお金はクリニックによって異なるため、一概に決めることはできません。
また同じクリニックであっても、部位や照射方法によって価格は異なります。
以下は、部位ごとにかかる一般的な平均費用です。
部位 | 平均費用 |
---|---|
全身 | 20万円~40万円 |
顔 | 5万円~10万円 |
腕・脚 | 5万円~10万円 |
ワキ | 1万円~3万円 |
ひざ下 | 3万円~7万円 |
一般的に照射範囲が大きい部位や、脱毛完了までに時間がかかる部位ほど高額になりがちです。
具体的な費用はクリニックによって全く異なるため、カウンセリング時に費用の聞き取りをおこない、実際にかかる費用をはっきりと理解しておきましょう。
もしも、かかる費用に関して、クリニック側が明確に答えなかった場合には、別のクリニックでの脱毛施術を検討しましょう。
敏感肌でも医療脱毛は受けられますか?
敏感肌の方でも医療脱毛を受けることが可能です。
実際に、医療脱毛レーザーの一種である「アレキサンドライトレーザー」は敏感肌の方に推奨されるレーザーになります。
アレキサンドライトレーザーは、痛みや刺激がほかのレーザーに比べて少ないため、敏感肌の方に非常に適したレーザーです。
また、敏感肌の方を対象に、通常時よりもアフターケアを充実させてくれる医療脱毛クリニックも存在します。
ただし、どんなに最新機種を使用したり、アフターケアを徹底しても、医療脱毛におけるリスクがゼロになることはありません。
敏感肌の方は、そうでない人に比べて、脱毛時の痛みや肌トラブルのリスクが高くなることは事実です。
自分が敏感肌であることを理解している場合には、必ず脱毛前のカウンセリング時にクリニック側へ伝えるようにしましょう。
医療脱毛がおすすめなクリニック10選まとめ
医療脱毛は、エステ脱毛に比べて、効果が高いことはもちろん、安全性も高い脱毛方法です。
医療脱毛を提供しているクリニックは、医療機関であるため、医療従事者が施術を担当してくれます。
効果が高い反面、いくつかのリスクも伴いますが、医師や看護師がサポートしてくれるので安心です。
確実に脱毛効果を得たい人や、医師監修のもとで脱毛したい人は、エステ脱毛よりも医療脱毛を選択することを強く推奨します。
また医療脱毛を受ける際には、成り行きで施術を受けるのではなく、クリニック側とよく相談したうえで、脱毛施術を受けるか否かを判断しましょう。
多くの医療脱毛クリニックでは、無料カウンセリングを実施しており、専門のカウンセラーが医療脱毛に関する内容を詳しく丁寧に解説してくれます。
より一層美しい自分になるために、ぜひ医療脱毛にチャレンジしてみてください。