急にシミが増える原因
紫外線ダメージが蓄積されると、年齢を重ねた際に急激にシミが現れることがあります。
シミの多くは紫外線と加齢が原因で発生する良性のものですが、まれに急にできたシミが悪性腫瘍の初期症状であることがあります。
この記事では、良性のシミができる原因や、悪性のシミの特徴を詳しく解説しています。
年代 | シミの種類 | 特徴 |
---|---|---|
10代 | 雀卵斑(そばかす) | 鼻や頬など、紫外線にさらされやすい部位に現れる |
10代 | 炎症後色素沈着(ニキビ跡) | ニキビが治癒した後にできる色素沈着 |
20代 | 老人性色素斑(日焼け) | 若い頃から紫外線を浴びるとできることがある |
20代 | 雀卵斑 | 紫外線による影響が顕著になりやすい |
30代 | 肝斑 | 女性ホルモンの変化が原因で発症しやすい |
30代 | 老人性色素斑(日焼け) | 紫外線による皮膚の老化が影響する |
40代 | 肝斑 | 更年期に入ると発症率が低くなることがある |
40代 | 老人性色素斑(日焼け) | 紫外線による影響が蓄積し、濃くなる場合が多い |
50代以降 | 老人性色素斑(日焼け) | 紫外線による影響が長年の間に現れることがある |
全ての年代 | 炎症後色素沈着 | 傷や炎症が肌の深部に達し、炎症部位のメラニンが過剰生成される |
1、日光性黒子(老人性色素斑)が増える原因
老人性色素斑の主な原因は紫外線です。皮膚は紫外線にさらされると、メラノサイトが過剰にメラニン色素を生成するため、シミが形成されます。
通常、メラニン色素は肌のターンオーバー(細胞の新陳代謝)によって体外へ排出されますが、メラニン色素が過剰であると排出が追いつかず、シミが現れます。
また、加齢に伴い肌のターンオーバー周期が遅くなるため、老人性色素斑ができやすくなります。
老人性色素斑は、通常30代から50代にかけて発症しやすいです。
紫外線に多くさらされる環境では、若い人でも20代から早く現れることがあります。
そのため紫外線対策はできるだけ早い段階から行うことが重要です。
2、雀卵斑が増える原因
雀卵斑(しゃくらんはん)はそばかすのことで、若い人や肌の白い方に比較的発症しやすいです。雀卵斑の原因は遺伝と紫外線です。
雀卵斑は遺伝的な要因が関与している可能性が高いです。家族内で雀卵斑ができている人が多い場合は、遺遺伝的要因が関与している可能性が考えられます。
あくまで傾向なので具体的な遺伝子の特定などはされていません。
紫外線も雀卵斑の主要な原因です。皮膚が紫外線に曝露されると、メラニン生成が増加し、雀卵斑が現れる原因となります。
雀卵斑は一般的に幼児期に現れることが多いです。5~6才位に発生し、早いと3歳ごろから出現することもあります。
最初の色は薄い茶色ですが、紫外線の影響で徐々に濃くなる傾向があります。
3、炎症後色素沈着が増える原因
炎症後色素沈着は、主に炎症が起きた部位にシミができ、その場所や周囲が赤褐色から褐色になるシミです。
ニキビ、虫刺され、ケガなど、皮膚が炎症を起こすことが主な原因です。炎症時に肌の防御反応としてメラニン色素が過剰に生成され、皮膚に沈着することが炎症後色素沈着の原因です。
皮膚への摩擦も炎症を引き起こすことがあり、特に敏感肌では注意が必要です。肌を過度にこすったり、擦ったりすることで炎症が起きやすく、それが炎症後色素沈着のリスクを高めます。
急に増えたシミを消す治療方法
シミを完全に消すには、セルフケアよりもクリニックでの治療が効果的です。シミに有効な治療方法を紹介します。
レーザー治療
シミのレーザー治療は、皮膚に高エネルギーのレーザー光線を照射する治療法で、メラニン色素を直接破壊してシミを改善します。
レーザーの種類や当て方によっては、シミだけでなくハリや毛穴の改善といった美肌効果を同時に得られるのがメリットです。
レーザー治療のデメリットは、ダウンタイムがあり、一時的にシミがかさぶたのようになったり、かさつきや痛みが生じる可能性があることです。
主に老人性色素斑、炎症後色素沈着、そばかすなどのシミの改善に使用されます。
シミレーザーの詳細はこちら
内服・外用薬
飲み薬や塗り薬もシミの改善が期待できます。クリニックで処方される薬は、一般的な市販品と比べて治療効果が高いことが確認されています。
そのため、シミの改善にはクリニックで薬を処方してもらうのがおすすめです。
薬による治療は、シミの中でも特に刺激を避けたほうがよい肝斑の治療に用いられることが多いです。
内服薬は体内からシミの原因であるメラニン色素の生成をコントロールし、肌のターンオーバー周期を調整する作用があります。一方、外用薬は直接肌に塗布することで、シミの部位に効果的に働きかけます。
内服薬と外用薬の併用により、シミの改善が促進され、より効果的な治療が期待できます。
シミ治療に用いられる薬の主な成分はハイドロキノンとトレチノインです。
リペア治療の詳細はこちら
どちらもシミに有効的でシミ治療の処方薬として用いられます。
強い作用があるため、一時的に肌の剥離や赤みが伴う可能性があります。医師の診察のもと安全性を確保しながら使用することが大切です。
シミ治療の予約はこちら
悪性の病気の可能性は?
急激にシミが増えたと実感する場合は、紫外線や加齢による良性のシミではなく、悪性の可能性があります。
悪性のシミには主に3種類あり、いずれも早期に取り除くことで増殖を防止できます。悪性のシミが疑われる場合は、美容クリニックではなく、まずは皮膚科を受診し、病理検査を受けることが大切です。
悪性のシミについて、それぞれ詳しく解説します。
1、悪性黒色腫(メラノーマ)
悪性黒色腫(メラノーマ)は、皮膚がんの一種で、メラノサイトと呼ばれる細胞に発生する悪性腫瘍です。ホクロが悪化した腫瘍とされており、ギザギザした形状をが特徴的です。
基本的には黒色調ですが、色調にムラができる場合もあり、良性のホクロとの見分けがつきにくい傾向があります。
メラノーマは通常、皮膚表面で発生しますが、粘膜や眼、爪の下など他の部位でも発生することがあります。
メラノーマは過剰なホクロ(色素斑)やシミとして始まり、徐々に肥大化し、悪性に変化することがあります。
手足や爪など、末端部分にできている黒いシミはメラノーマの可能性が高いとされています。
悪性黒色腫は外科手術で除去します。手術で除去しきれないときは、放射線治療・化学療法・免疫療法などを併用して治療を行うことがあります。
2、基底細胞がん
基底細胞がんは、肌の深部に存在する基底細胞と呼ばれる皮膚内の細胞が悪性化して発生するがんです。
黒く隆起した病変がぽつんと現れ、次第に増えていき大きさが広がっていきます。鼻やまぶたに見られますが、全身どこでも発生する可能性があります。進行すると、肌の深部にまで炎症がおよび、周辺組織が死んでしまうリスクがあります。
基底細胞がんは成長が遅いため、早期段階での発見が比較的容易です。
基底細胞がんは一般的に他の皮膚がんに比べて悪性度が低く、治療できれば再発や転移のリスクを大幅に軽減できます。
黒く隆起したほくろのようなシミを発見した場合は炎症が広がる前に皮膚科を受診しましょう。
基底細胞がんは、外科手術で除去します。持病などで外科手術が難しい場合、放射線治療や凍結療法が用いられます。
3、日光角化症
日光角化症は、紫外線による影響で発生する皮膚の異常な変化の一種で、初期の皮膚がんの病変とされています。赤みを帯び、カサカサとした粉状の表面が特徴です。
痛みやかゆみを伴わず、主に皮膚のかさつき、赤み、発疹などが見られます。
日光角化症の状態で転移のリスクは低いですが、放っておくと有棘細胞がんに変異するリスクがあります。
赤いカサカサのシミを発見したら皮膚科で病理検査をするのがおすすめです。
日光角化症は、治ったように見えても繰り返したり、新しくできることがあるため繰り返しの治療が必要になることがあります。
日光角化症は、外科手術のほか凍結療法や軟膏で治療ができます。
急にシミが増えた原因をつきとめて対処しましょう
この記事では、シミが急に増える原因と、そのシミが良性か悪性かを詳しく解説しました。
紫外線ダメージや加齢によるシミは一般的に良性のもので、メラニン色素の沈着によって形成されます。
しかし、急激に増えるシミの中には、悪性腫瘍の初期症状である可能性もあるため、注意が必要です。気になる点がある場合は、早めに皮膚科を受診してください。
また、定期的な皮膚検診を受けて、異常を早期に発見することが大切です。
関連記事
「シミに良いサプリや化粧品を使ってもなかなかシミが消えない」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 シミには種類があり、それぞれ有効な治療方法が異なります。。 この記事では、顔のシミに有効な治療方法を、シ…続きを読む
ハイドロキノン・トレチノイン外用療法について シミの治療に用いられる外用薬として人気が高いのが「ハイドロキノン」と「トレイチノン」です。 効果が高い一方、副作用が現れるリスクもあります。個人輸入などで自己判断のもと使用す…続きを読む
「シミとイボがキレイになる」フラルクリニックは、きれいに取れるシミ治療を得意としているので 他院でシミ治療に満足されなかった患者さんからご相談を多数いただきます。 その中でも 「シミ取りレーザー治療で逆にシミが濃くなった…続きを読む