いわゆる「普通のシミ」になります。紫外線や老化が原因の1つのため、一般的には日光が当たりやすい部位にできやすいです。しかし太ももやふくらはぎなど日光があまり当たらない部位にもできることがあります。
老人性色素斑ができる年代は30代からが多いですが、まれに10代や20代でもできることがあります。10代やそれよりも前に出現したものは扁平母斑(あざ)との見分けが重要になります。
老人性色素斑の色や大きさは様々ですが、円形に近く茶褐色で色が均一なことが多いです。
通常の老人性色素斑は、膨らみはないように見えますが、よく観察をすると少しだけ膨らんでいるものもあります。これは老人性色素斑から老人性イボに移行しているものになります。
老人性色素斑は、治療によって取れやすいタイプのシミですが、その分再発もしやすいシミになります。