すり鉢毛穴は治らない?見分け方や効果的な治療法を解説

すり鉢毛穴

鏡で自分の顔を見たときに、毛穴がぽつぽつと目立ち、凹んでいるように見えたことはありませんか。

通常の毛穴の開きとは異なり、毛穴の周りの皮膚が陥没して見える「すり鉢毛穴」は、一度できるとなかなか改善が難しい症状です。

しかし、美容治療を取り入れることで、すり鉢毛穴を改善することは可能です。

本記事では、すり鉢毛穴の特徴や原因、改善方法について詳しく解説します。

毛穴_デコボコ_250405

すり鉢毛穴とは、毛穴の縁がすり鉢状に陥没し、影ができることで毛穴が目立ってしまう状態を指します。

通常の開き毛穴とは異なり、肌の弾力が失われ周辺の皮膚がへこみ、深い影が生じやすくなります。

特に頬や鼻、Tゾーンに多く見られ、肌の質感が粗く見える原因になります。

すり鉢毛穴ができる4つの主な原因

すり鉢毛穴

すり鉢毛穴は、炎症のダメージが肌に残り、毛穴周辺の組織が陥没することで目立つようになります。

肌の回復力の低下や不適切なスキンケアも原因となる場合があります。

肌のターンオーバーの乱れ

肌は一定の周期で生まれ変わりますが、この肌のターンオーバーが加齢や紫外線ダメージによって乱れると、コラーゲンやエラスチンの生成が低下します。

コラーゲンやエラスチンは肌の弾力を支える重要な成分です。

これらが減少すると毛穴周辺のハリが失われ、肌が萎縮して毛穴が陥没したような形になります。

特に、紫外線はコラーゲンを破壊する大きな要因となるため、紫外線対策を怠るとすり鉢毛穴のリスクが高まります。

毛穴の詰まり・角栓の蓄積

過剰な皮脂や古い角質が毛穴に詰まると、炎症が起こり、ニキビができやすくなります。

ニキビができると毛穴の炎症がさらに悪化し、肌のダメージはどんどん蓄積されます。

この結果、毛穴の周囲の皮膚がダメージを受けて硬くなり、凹凸ができることで、すり鉢毛穴へと進行してしまいます。

特に、皮脂分泌が活発なTゾーンや頬では、毛穴詰まりが原因で陥没毛穴ができやすくなります。

肌のたるみ

加齢により肌のコラーゲンやエラスチンが減少すると、肌が重力に引っ張られ、毛穴が縦に広がります。

特に30代以降は、肌のハリ不足が原因で毛穴の形が変化しやすくなります。

過度なスキンケアや摩擦

スクラブや強い洗顔料は刺激が繰り返されると、肌が薄くなり、毛穴周辺のダメージが修復されにくくなります。

これにより、毛穴のへこみが進行することがあります。

すり鉢毛穴を改善するスキンケア方法

スキンケア

肌のターンオーバーを整える

肌の生まれ変わりを促進するために、低刺激のクレンジングや洗顔を使用し、摩擦を避けることが大切です。

また、AHA(乳酸・グリコール酸)レチノールを取り入れることで、角質をケアし、毛穴の目立ちも軽減できます。

紫外線対策を徹底する

紫外線は真皮層まで到達し、コラーゲンやエラスチンを分解します。

これにより肌の弾力が低下し、毛穴周辺の皮膚が支えを失って陥没しやすくなるのです。

さらに、紫外線による乾燥や炎症もターンオーバーを乱し、ダメージを受けた肌が修復されにくくなることで、すり鉢毛穴が進行しやすくなります。

そのため、紫外線対策を徹底することが毛穴の悪化を防ぐ鍵となります。

すり鉢毛穴の改善に効果的な治療方法

フラルクリニックでは、すり鉢毛穴の改善には、スマートサイドドット(フラクショナルレーザー)治療をおすすめしています。

スマートサイドドット(フラクショナルレーザー)について解説します。

スマートサイドドット(フラクショナルレーザー)

Smartxide DOT(スマートサイドドット)とは、DEKA社(イタリア)のフラクショナル炭酸ガスレーザーのことです。

毛穴の開き、ニキビ跡や小じわなど、肌の表面のお悩みを解決するレーザーです。

・ニキビ跡の凸凹を滑らかな肌に ・気になる毛穴を引き締めて、毛穴レスの肌に
・目の周りのたるみが解消して目がぱっちり開くように
・顔全体の小じわを引き締め、ハリのある肌に
・ザラザラ、ゴワゴワ肌が気持ちの良いツルツル肌に
・ひっかき傷、手術の痕の傷を目立たなくする
・リストカットの傷跡を目立たなくして半袖が着られるように

あなたのお肌にこんな劇的な変化をもたらす、確実に効果を実感できる治療です。

スマートサイドドット(フラクショナルレーザー)の予約