はじめてのシミ治療|老人性色素斑・そばかす・肝斑などのレーザー治療と費用を解説

FLALUクリニックは、豊富なシミ治療実績をもとに、患者さま一人ひとりの肌に合わせた最適な治療をご提案しています。
お一人おひとりの肌質と症状に合わせてカスタマイズできるよう洗練させた「フラル式シミレーザー治療」をはじめ、さまざまな治療法によってシミを改善し、再びできにくいお肌を目指します。
「他のクリニックでは満足できなかった」という方も、ぜひ一度ご相談ください。あなたの肌の「悩み」を、これからの日々を輝かせる「自信」に変えられるよう、全力でサポートさせていただきます。
もくじ
Toggleそもそも、シミの原因とは?
ひとくちに「シミ」と言っても、原因や特徴はさまざまです。
代表的なものが、年齢や紫外線でできる茶色い斑点「老人性色素斑」。そのほかにも、ニキビやケガの跡に残る「炎症後色素沈着」、女性ホルモンや日差しが影響して両ほおに左右対称に出る「肝斑」、子どものころから出やすく日焼けで濃くなる細かい斑点「そばかす(雀卵斑)」などがあります。










それぞれ原因と最適な治療法が異なるため、色素斑を正しく見分けるには、シミ治療の経験豊富な医師の診断、機器を用いての客観的分析などの総合的な診断が欠かせません。
ただ、共通して言えるのは多くの一般的なシミが「紫外線による炎症」によって引き起こされたり、より悪化してしまうということです。
紫外線によってシミ(老人性色素斑)ができる理由

一般的なシミ(老人性色素斑)は、紫外線(UV)によって肌が炎症を起こしたときに細胞が過剰に作り出す「メラニン」という黒色の色素が原因となってできてしまいます。
いったい、なぜ細胞はメラニンをつくってしまうのでしょうか?

実はメラニンは、紫外線(UV)から肌を守る大切な働きをしているのです。
肌につくられた黒色の色素が紫外線を吸収して熱として放散し、細胞の炎症や発がんリスクを抑えてくれています。
とはいえ、いちど目に見えるくらいの「シミ」になった過剰なメラニンは皮膚にとどまりやすく、その多くは自然には消えてくれません。
シミをなくすためには紫外線対策に加えて、外用薬やレーザーなどの医療的なアプローチが必要になってくるのです。
フラルでのシミ治療について
シミの範囲や種類はさまざまですが、フラルのシミ治療では3つの考え方を大切にしています。
- できてしまったシミを、押し出して取り除く
- 肌の炎症を落ち着かせ、メラニンを作る細胞のはたらきを抑える
- メラニンブロックによって、過剰なメラニンの生成を防ぐ
これらを組み合わせることで、シミを改善しながら再びできにくい肌を目指すことができます。

フラル式シミレーザー治療
シミにはいろんな原因があるため、自己判断は禁物。最適な治療法を知るためには、シミ治療の経験豊富な医師の診断が不可欠です。
ただ、最も一般的なシミ(老人性色素斑)を除去するには、レーザー治療が近道です。

黄金比ケアの「フラル式シミレーザー」は従来のレーザーを照射するだけのシミケアと異なり、
・治療の前処置
・マルチパス照射
・治療後のアフターケア
この3つの段階を組み合わせてシミ取りレーザー治療をすることで、今までよりも効率的にシミを取り除くことができる方法です。
フラルクリニックでは、従来のシミ取りレーザー治療から 黄金比ケアを取り入れて治療することで、シミ取りレーザー治療の副作用を1/10に減らすことができ、1回の治療でシミがスッキリきれいに取れる率も3倍UPしました。

従来のシミ取りレーザーは強く照射すると炎症後色素沈着のリスクがあり、安全に照射すると取り残しが出るという課題がありました。
そこでフラル式シミレーザーは、前処置とアフターケアを組み合わせることで炎症を抑えながら、シミの反応を見て数〜20ショット程度を重ねるマルチパス照射を可能にしました。


これにより、取り残しの可能性や副作用を最小限に抑え、1回の治療でよりすっきりとした効果が期待できます。
もちろん、使用するピコYAGレーザー(エンライトンSR)は厚労省とFDA承認済みの、安全性と効果が科学的に保証された機器です。


フラル式シミレーザー治療の症例写真
症例写真1

施術名
フラル式シミレーザー治療(ピコレーザーを使用)
施術の説明
シミ(老人性色素斑)の原因であるメラニンに反応するレーザーをピンポイントで照射し、シミを除去する治療です。シミの色素を破壊し自然な肌の色味に改善します。
施術のリスク・副作用
疼痛・発赤・火傷・色素沈着・白斑・肝斑増悪・ざ瘡悪化の可能性があります。
施術の価格表示
18,800円
症例写真2

施術名
フラル式シミレーザー治療(ピコレーザーを使用)
施術の説明
シミ(老人性色素斑)の原因であるメラニンに反応するレーザーをピンポイントで照射し、シミを除去する治療です。シミの色素を破壊し自然な肌の色味に改善します。
施術のリスク・副作用
疼痛・発赤・火傷・色素沈着・白斑・肝斑増悪・ざ瘡悪化の可能性があります。
施術の価格表示
18,800円
症例写真3

施術名
フラル式シミレーザー治療(ピコレーザーを使用)
フラルスキン治療
施術の説明
シミ(老人性色素斑)の原因であるメラニンに反応するレーザーをピンポイントで照射し、シミを除去する治療です。シミの色素を破壊し自然な肌の色味に改善します。
施術のリスク・副作用
フラル式シミレーザー:疼痛・発赤・火傷・色素沈着・白斑・肝斑増悪・ざ瘡悪化の可能性があります。
フラルスキン:皮剥け、ひりつき、赤み
施術の価格表示
33,000円
治療の流れ

フラルが選ばれる「3つの特徴」
フラルクリニックでは「患者さまが安心してシミ治療を受けていただくために必要なものは何か?」を徹底的に考えてきました。そこで私たちは、
安心と結果にコミットする
無料カウンセリング・肌画像診断システム・再照射保証不安をやわらげ、痛みに寄り添う
刺激と痛みを抑える「やさしい施術」肌と心が落ち着くまで支える
万全のアフターケア体制
この3点にこだわり、安心かつ納得いただける治療体験をご提供しています。


①安心と結果にコミットする「無料カウンセリング・肌画像診断システム・再照射保証」
私たちは結果にこだわる姿勢を軸に、「わからない」や「想定外」をなくし、落ち着いて治療に向き合える環境づくりを大切にしています。
無料カウンセリングでは、スタッフが患者さまのお肌に合った治療方法やメリット・デメリット、料金の総額に至るまで丁寧にご説明いたします。
患者さまのお悩み解決を最優先に考え、必要以上の治療をおすすめすることは絶対にありません。当日施術を受けず、カウンセリングのみで帰られる方も多くいらっしゃいます。



また、シミの治療においては「肌の内側の血流」の確認が重要。 そのため当院では、施術前に肌画像診断システム re-Beauで、通常の状態、紫外線モードによる状態、そして血管の状況の3パターンを撮影。


表面の状態だけでなく立体的に肌の状態を確認し、原因や状態をしっかりと掘り下げたうえで、シミの原因ごとに最適な治療方法をご提案いたします。
万が一、レーザー照射後にシミが取り切れなかった場合は再照射保証でしっかりとフォロー。
仕上がりに納得いただけるまで寄り添い、「安心」と「結果」に最後まで責任を持って伴走します。
②不安をやわらげ、痛みに寄り添う「やさしい施術」
シミ治療では「痛そう」「怖い」といった不安を抱く方が少なくありません。
フラルクリニックでは、そうしたお気持ちに寄り添うため、前処置から丁寧に対応しています。
前処置でお肌を整え、照射時の刺激を和らげて副作用のリスクも低減。必要に応じて痛みを抑えるケアや冷却をしっかりと行うことで、患者さまの負担を最小限に抑えます。
施術中はお肌の反応や色の変化を確認しながらマルチパス照射を実施。強すぎる一撃ではなく、小さなショットを重ねることで、取り残しを防ぎつつ痛みや赤みを可能な限り抑えます。

フラルでは、「怖い」「痛い」を減らし、安心して受けられる「やさしい施術」を大切にしています。
③肌と心が落ち着くまで支える「万全のアフターケア体制」
シミにレーザーを照射したあとは、肌が落ち着くまでのケアがとても大切です。
フラルクリニックでは、施術直後から保湿やケアクリームの使い方をご案内し、副作用や炎症をできるだけ抑える取り組みに力を入れています。
さらに、赤みや色素沈着の経過をしっかりとフォローできる体制を整えており、必要があればお電話やメールでの写真送付で気軽に相談可能。スタッフが状況に応じて丁寧にアドバイスします。

また、レーザー治療後の「シミをつくらせない」体質への改善アドバイスもお任せください。
治療して終わりではなく、肌と心が落ち着くまでのすべてを見守る。それがフラルクリニックのアフターケアです。
シミ取りについてのQ&A
Q. 当日は化粧をして来院しても良いですか?
はい、来院時にはメイクをして来ていただいても問題ありません。(ただし、ラメの強いアイテムは使用をお控えください。洗顔で落としきれず画像診断の妨げになったり、レーザー治療時に炎症を起こすリスクがあるためです)
なお、シミ取りレーザーの施術前には、いちどメイクを全て落としていただく必要があります。
また施術直後は、原則メイクができません。レーザーを照射していない箇所へのポイントメイクは可能なので、眉・口紅など普段お使いのものをご持参ください。(美容液、日焼け止めなどは当院でご準備しております。)
Q. シミ取りレーザー後は、いつまでテープを貼る必要がありますか?
テープは10日間、貼りっぱなしにしていただきます。その期間のお肌のケア方法や過ごし方についても、施術後にしっかりとお伝えさせていただきます。
Q. 通院は必要ですか?
シミ取りレーザー後、経過観察のため2週間程度で来院をお願いしています。患部の状態や炎症後色素沈着の有無を確認し、必要に応じて再照射やケア方法の調整を行います。
Q. 治療中は痛みはありますか?
前処置でお肌を整え、施術中は痛みを抑えるケアや冷却をしっかりと行うため、多少の個人差はありますが多くの方は照射中の痛みをほとんど感じませんのでご安心ください。
Q. シミ取りレーザー後、かさぶたが取れた後のケアはありますか?
軟膏とレアセラム(美容液)をお顔に塗っていただきます。軟膏は炎症や感染を予防する効果があり、レアセラムはお肌全体の炎症をしずめ、治療部位の色戻りを防ぐ効果があります。
かさぶたが取れた箇所はすこしお肌がデリケートになっているため、摩擦を避け、日焼け対策と日々の保湿を心がけてください。
Q. 他院で肝斑とシミが重なっていること、年齢などの理由で施術を断られたのですが、治療は可能ですか?
お任せください。刺激の強いシミ取りレーザーで治療を始めるのではなく、まずは肌の状態を改善しつつ、全体のくすみや細かいシミをトータルできれいにしていく方法をフラルクリニックではおすすめしています。
フラルクリニックのシミ治療への思いと治療コンセプト

皮膚科専門医としての20年の経験と、20万人以上の患者様の肌を診察し、研究を重ねたすえに、「取り残し・炎症・再発を最小限に抑えた」フラル独自の治療法に辿り着きました。
それが「フラル式シミ治療」です。 お顔のシミでお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。 フラルクリニック理事長 「フラル式シミ治療」
開発者 Dr.miko 高田美子
■ 略歴
| 年月 | 内容 |
|---|---|
| 1995年4月~2001年3月 | 秋田大学医学部医学科 卒業 |
| 2001年3月 | 医師国家試験 合格 |
| 2001年5月〜 | 国立秋田大学医学部皮膚科学 入局・同附属病院 皮膚科勤務 |
| 2003年2月〜 | 市立秋田総合病院 皮膚科勤務 |
| 2004年4月〜 | 国立秋田大学附属病院 皮膚科勤務 |
| 2007年10月 | 日本皮膚科学会 認定皮膚科専門医取得 |
| 2007年 | 東京にて美容皮膚科・美容外科の研修 |
| 2008年6月〜 | 外旭川サテライトクリニック(秋田市)皮膚科勤務 |
| 2012年7月 | 美子スキンクリニック開業 |
| 2015年3月 | AdeBクリニックに改名・移転 |
| 2017年10月 | FLALUクリニック 東京浜松町院 開院 |
| 2019年7月 | FLALUクリニック 大阪梅田院 開院 |
| 2020年 | FLALU化粧品研究所・製造工場 設立 |
