色素沈着を治す方法
傷や虫刺され、ニキビが治った後に茶色っぽいシミのようなものが残ることがあります。
これは、炎症後色素沈着と呼ばれるシミの一種です。
健康上の問題はなく早急な治療は必要ありませんが、加齢によるシミと同様に紫外線や摩擦で濃くなってしまうリスクもある症状です。
この記事では、炎症後色素沈着のできる仕組みや原因、できやすい部位について解説していきます。
炎症後色素沈着に向いている美容治療や日常生活でできる予防方法についても解説しているので、ニキビ跡や傷跡の黒ずみが気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
炎症後色素沈着(PIH)とは
炎症後色素沈着は、皮膚がダメージを受けた後に起こる炎症が原因で同じ部位に灰褐色・茶褐色・紫褐色のシミのような色素沈着が生じる現象です。
炎症が起きた際に刺激を受けたメラノサイトがメラニンを生成し、色素沈着が生じます。
炎症が収まり刺激がなくなると、色素沈着も徐々に薄くなって肌の新陳代謝(ターンオーバー)により少しずつ自然治癒する場合が多い症状。
しかし患部をこすったり触ったりしすぎると、摩擦が原因で慢性的な色素沈着が続くことがあります。
肌の新陳代謝は若い方が早く、年齢が上がるにつれて遅くなるため、若い方では比較的早く炎症後色素沈着が改善されます。
しかし、ターンオーバーが乱れると色素沈着が長く肌に残り、消えるまでに半年~1年以上かかる方もいます。炎症後色素沈着の自然治癒の程度は、個人の体質差や色味の度合によっても異なります。
色素沈着ができる原因
炎症後色素沈着は、外部刺激により肌内部でメラニンが過剰に生成されて排出しきれず残る症状です。
メラニン生成が活発になる原因は
・摩擦による刺激
・強い成分による刺激
・外傷による刺激
などがあげられ、それぞれ起こりやすいシチュエーションを解説します。
摩擦よる刺激
摩擦が起こりやすい行動の1つ目は、硬いタオルやブラシを使用したり、強い圧で肌をゴシゴシとこすることです。
また、衣類によるこすれも色素沈着の原因となります。マスクによる擦れも肌表面を傷つけ、摩擦による刺激が色素沈着を引き起こします。
特に目の下から頬骨の上にかけての部分は、マスクによる摩擦に最も晒され色素沈着のリスクが高くなる部位です。これらの摩擦が長期間にわたって繰り返され、メラニンが蓄積されて炎症後色素沈着となります。
強い成分による刺激
化粧品や合成洗剤が肌に合わない場合も刺激となり、メラニンの過剰生成を招きます。
具体的にはスキンケアにおいて洗浄力が強すぎたり、アルコール濃度の高いふき取り化粧水や収れん化粧水を過度に使用したりすることが挙げられます。
これらの刺激から肌を守ろうとしてメラニンが過剰生成されることが、炎症後色素沈着を引き起こします。
外傷による刺激
切り傷・擦り傷など肌表面に傷をつけることや、虫刺されも炎症後色素沈着を引き起こす原因です。
かさぶたを無理に引きはがしたり、虫刺されをかきむしったりするとさらにリスクが高まります。
また、ムダ毛の自己処理にカミソリを使うことも炎症後色素沈着になりやすいです。
カミソリは肌に直接歯を滑らせるため、知らないうちに肌を削り取っているためです。
特に毛が濃い部位や、毛がバラバラの向きに生えている部位は、カミソリを繰り返し肌に当てることになるため色素沈着が生じやすくなります。
炎症後色素沈着が残りやすい症状・行為は下記のとおり
・怪我
・ニキビ
・湿疹
・虫刺され
・やけど
・ムダ毛処理
・スキンケアを頻繁にする
これらが生じた部位に色素沈着ができている場合は、炎症後色素沈着の可能性が高いです。
起こりやすい部位
炎症後色素沈着ができやすい部位は下記のとおりです。
・顔
・肘や膝
・脇、ビキニライン、デリケートゾーン
顔
顔は外気に直接晒されるため、常に刺激と隣り合わせです。
スキンケアやメイクで触る頻度も高く、知らないうちに1日に何度も顔をこすっています。
肘や膝
曲げ伸ばしが頻繁な肘や膝も、色素沈着が起こりやすい部位です。
肘や膝は日常の何気ないしぐさで何度も曲げ伸ばししていますよね。
その時に服にこすれて刺激となっているのです。
特に無意識のうちに頬杖をつく癖がある人は肘に色素沈着が生じやすくなります。
脇・ビキニライン・デリケートゾーン
脇・ビキニライン・デリケートゾーンの共通点は、ムダ毛処理の頻度が高いことです。
さらに目視で確認しにくく、毛質も他の部位より濃く太いこと。自己処理の際に余計な力が加わったり、同じ場所に何度もカミソリを往復させることで色素沈着の原因となります。
また、衣類や下着の締め付けによる刺激もその部位が血行不良になりターンオーバーが滞るため、色素沈着を引き起こします。炎症後色素沈着のリスクが高い部位を挙げましたが、結局のところ炎症後色素沈着は全身すべてに生じる可能性があります。
・保湿や紫外線対策
・合わない化粧品の使用を避ける
・触りすぎない
日常的にこれらを心がけることが、炎症後色素沈着の予防に役立ちます。
炎症後色素沈着の治療方法
炎症後色素沈着の治療方法を解説します。
FLAUクリニックのフラルスキン治療
フラルスキン治療は、トレチノインとFLALUコスメシリーズを使用した、簡単に自宅でできるシミ治療、美白・美肌治療です。
フラルスキン治療を行うことによって、今までのスキンケア常識が全く変わります。
治療効果として
小ジワを改善する
敏感肌が改善する
ニキビが改善する
肌の透明感が出る
肌のハリを出す
肌が健康に強くなって余計な化粧品が不要になる
メリットがたくさんある治療法です。
FLAUクリニックの予約はこちら
内服薬
医薬品やサプリメントで有効成分を経口摂取するのもおすすめです。
色素沈着改善に取り入れたい成分は主に2つあります。
L-システイン
L-システインはアミノ酸の一種で、肌の代謝を活性化し、美肌に必要なタンパク質を生み出す成分です。
シミの治療に貢献しているのはL-システインの代謝促進作用と抗酸化作用です。
メラニンを黒色から無色へと還元する作用により、今ある色素沈着に対して効果を発揮します。
さらに、代謝を助ける働きにより正常なターンオーバーをサポート。これにより、健康な肌への生まれ変わりやメラニンの排出が促進されます。
トラネキサム酸
トラネキサム酸は抗炎症作用と止血作用を持つアミノ酸で、色素沈着の改善に用いられます。
血中に存在するプラスミンの作用を抑制することで、色素沈着のもととなるメラニンの生成を抑制します。
ちなみにプラスミンは、血液中で血栓を溶かす働きをする酵素であり、メラノサイトに作用しメラノサイトを活性化させると言われています。
内服薬を継続して摂取することで、3ヶ月ほどかけて徐々に色素沈着を目立たなくする効果が期待できます。
ビタミンC誘導体
ビタミンCは水や空気に触れると壊れやすい性質を持っていますが、それを安定化させて酸化しにくくしたのがビタミンC誘導体です。
化粧品や美容治療の浸透成分に多く用いられます。
ビタミンCの抗酸化作用は免疫機能を強化し活性酸素から細胞を守る作用があり、色素沈着の治療にも有効です。
ビタミンC誘導体は色素沈着に対して下記の作用を発揮します。
・紫外線などの外部刺激から肌を守る
・メラニンの生成を抑制
・メラニンの定着を抑制
ビタミンC誘導体が含まれている市販のスキンケアアイテムはたくさんあり、日常的に取り入れやすい成分です。
FLALUクリニックのレアセラム美容液
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは、皮膚に化学薬品を塗布して古い角質を取り除き、ターンオーバーを促進する治療法です。
繰り返し行うことで効果が徐々に現れ、古い皮膚とともにメラニン色素が脱落し色素沈着を薄くする効果が期待できます。
ケミカルピーリングは、レチノイン酸やハイドロキノンなどの薬物療法とも併用が可能です。
ピーリングによって汚れや角質がなくなった肌に薬剤を浸透させることで、薬剤の浸透効果が高まることが期待できます。
FLALUクリニックのケミカルピーリング
FLAUクリニックの予約はこちら
フォトフェイシャル
フォトフェイシャルは、IPLと呼ばれる特殊な光を肌に照射することでメラニン色素や毛細血管にダメージを与える治療法です。
光がメラニンに吸収されて熱を発し、その結果メラニンが分解されます。
今ある色素沈着を改善する効果に加えてメラニン色素の生成を抑える効果も期待できます。
コラーゲンの生成を促進するため、肌全体のトーンアップも叶い透明感のある肌が実現します。
FLAUクリニックのフォトフェイシャル
FLAUクリニックの予約はこちら
色素沈着を予防するには
日常生活で色素沈着を予防する方法を4つ解説します。
紫外線対策と保湿
色素沈着の予防にはまず乾燥や紫外線を防ぐことが大切です。
乾燥や紫外線は肌への刺激となり、メラニンを活性化させます。また、乾燥や紫外線により肌のバリア機能が低下し、ターンオーバーが乱れることも色素沈着の原因になります。
日焼け止めは1年中使用し、曇りの日や屋内にいる日も紫外線を予防しましょう。
脂性肌や混合肌の方も、肌の水分が不足していることがあります。そのため油分を含んだクリームで肌に蓋をして水分の蒸発を防ぐことが大切です。
保湿重視のスキンケアでおすすめの成分は、セラミドやプラセンタエキスです。
ターンオーバーを整える
肌のターンオーバーが乱れるとメラニンの排出が滞り、色素沈着の原因となります。
ターンオーバーを整える生活習慣を心がけましょう。
質の良い睡眠やストレスを軽減することは、肌のターンオーバーを整えます。寝る前のスマホやテレビを控え、睡眠の質を高めるように努めましょう。
他にも、ストレスコントロールも重要で、過剰なストレスは身体の緊張を招き血流が滞りホルモンバランスも乱れて、ターンオーバーが遅くなります。
自分なりのストレス解消法を見つけてできる限り気分よく過ごせる時間を増やしましょう。
美肌成分を取り入れる食事
美肌作りに有効な栄養素を積極的に取り入れることも大切です。
ビタミンA・ビタミンC・タンパク質は丈夫な肌を作る成分です。
特にビタミンは体内で貯めることができずすぐに流れてしまうので、毎回の食事で取ることが大切です。
美肌を作る食材はたとえば下記のようなものがあります。
栄養素 | 効果 | 食材 |
---|---|---|
ビタミンC | 抗酸化作用、メラニン生成の抑制 | オレンジ、レモン、イチゴ、ブロッコリー |
ビタミンE | 皮膚保護、抗酸化作用 | アーモンド、ほうれん草、アボカド |
ビタミンA(βカロテン) | 抗酸化作用、肌の健康維持 | にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、トマト |
ポリフェノール | 抗酸化作用、炎症抑制 | 緑茶、紅茶、ブルーベリー、くるみ |
オメガ-3脂肪酸 | 炎症抑制、肌の健康サポート | サバ、マグロ、亜麻仁油、チアシード |
亜鉛 | 皮膚再生促進、メラニン生成調整 | かぼちゃの種、牛肉、大豆、ナッツ |
セレン | 抗酸化作用、肌の老化防止 | ブラジルナッツ、鶏肉、玄米、卵 |
カロテノイド | 皮膚保護、美白効果 | トマト、スイートポテト、カボチャ |
タンパク質 | 皮膚の形成 | 鶏肉、魚、豆腐、卵、牛乳、大豆 |
これらの成分は一般的に食卓に並ぶ食品にも多く含まれているので、無理なく取り入れられます。
肌に優しいスキンケアを心がける
肌に優しいスキンケアの具体的な方法は下記のとおり
・刺激の強い洗顔料やクレンジングを避ける
・洗顔時は泡で包むように洗う
・すすぎの時も優しく水をかける。シャワーを直に当てるのはNG
・タオルで拭くときは肌を抑えるように水分をふき取る
・スクラブやピーリングは週1~2回まで
「適度なスキンケアによる摩擦を避け、日常の紫外線対策と食事の栄養バランスに気を付ける。」ことを日常的に取り入れて健康な肌をキープし、色素沈着の予防に努めましょう。
関連記事
今回はトランシーノ2が発揮する効果について詳しくご説明していきます。 まず初めに、トランシーノ2でお話を進めていましたが、実際に効果の報告がある論文は、トランシーノ2という製品ではなく、主成分であるトラネキサム酸について…続きを読む
シミは、同じ紫外線の量を浴びても個人の体質の差により、シミができやすい人とできにくい人に分かれます。 この記事では、シミができやすい人の特徴を詳しく解説しています。 さらに、シミ予防に役立つ生活習慣やシミの改善効果が期待…続きを読む
いつの間にか目立つようになってしまったシミを、きれいに消したいと思っている方も多いのではないでしょうか。 シミは痛みや痒みを伴わないため、すぐに治療が必要なものではありません。 そのため、自宅でのスキンケアやサプリメント…続きを読む