首のぽつぽつには、さまざまな種類がある
首のポツポツには、いくつか種類があります。
・アクロコルドン
・Skintag(スキンタッグ)
・軟性線維腫
・脂漏性角化症

各イボの名称で大きさに若干の違いはありますが、これらはほぼ全部同じ症状を指しています。
代表的な名前は「アクロコルドン」なので、このページでは、アクロコルドンという名称を使っていきます。
首にできるイボの90%以上がアクロコルドンです。
そして残り数%でウィルス性のイボ、脂腺腫、稗粒種などが見られます。
ここでは、90%を占める「アクロコルドン、スキンタッグ」の治療について説明します。
アクロコルドンは伝染しない(うつらない)
アクロコルドンは、体質的に出やすい人に出る皮膚のできものです。

ホクロとか、白髪のようにできやすい人からほとんど出ない人まで、さまざまいらっしゃいます。首に沢山ポツポツあるからと言って、伝染した(うつった)というわけではなく、ある日気がついたら白髪があちらこちら増えていた……と同じように、首に気がついたら沢山あったという感じで気になる方が多くいらっしゃいます。